
曇り空で気温が高く湿度が高くきびしい天気でしたから、室内作業中心の、おいしい会になりました。

そしてこれは、ようやく大きくなってきたスイカ第1号。美味しくなるにはまだ10日ほどかかりそうです。
ふきの庭の土は、畑とちがってやっかいな微生物がいるかと思い、スイカの蔓が地面につかないようにネットに誘導しています。だから、実が大きくなり蔓が切れないように、ネットで吊るすことに。そのネット作りをしました。参加者は加家美さん、松村さん、ご近所の伊藤さんと、本江(永野)です。





小粒の万願寺とうがらし系の収穫も。さっとゆでておかか醤油でいただきました。


加家美さんのお姉さまが作った梅ジュースのお裾分けをいただき、今年ふきの庭でたくさん採れた小粒のモモと梅ジュースで作ったシャーベットも楽しみました。これは初めての試みでしたが、美味しくできたので来年もつくりましょう。
夕方から、メダカの瓶をふやす準備作業も。今日は瓶を洗って水をはるところまで。置き場所は、メダカが隠れる水草のために、朝日があたり日中は水が熱くならないよう日陰になる場所がいいというので難しい。結局、今ある瓶の隣に落ち着きました。